入れ歯でお困りの方、ご相談ください。
納得いくまでサポートいたします。
SUPPORT
歯周病などで歯を失った方のなかには、部分入れ歯や総入れ歯をお使いの方も多いのではないでしょうか? しかし、「強く噛めない」「痛い」「見た目が悪い」など、入れ歯の機能性や審美性にご不満をお持ちの方が多いのも事実です。
松林歯科では、患者さまにご納得いただけるまで入れ歯の調整をくり返し、快適にお使いいただけるよう努めています。患者さまの負担になることもあるかもしれませんが、機能面・審美面いずれにもご満足いただけるまでサポートさせていただきます。妥協せずご一緒に頑張ってまいりましょう。
食事や会話に不自由せず、日常生活を楽しめるようサポートさせていただきますので、入れ歯でお困りの方は、ぜひご相談ください。
入れ歯とインプラント、どちらがいいの?
歯を失った場合、入れ歯とインプラントのどちらで治療するか迷われる方は珍しくありません。治療期間・費用、機能性・審美性などいずれもメリット・デメリットがあり、その方の口腔内環境やライフスタイルなどによって適性が異なるので、どちらがいいか言いきることはできません。
例えば保険の入れ歯でも「不自由なく使える」という方もいらっしゃれば、「使い心地が悪いからインプラントにすればよかった」という方もいらっしゃいます。
当院では、口腔内環境やライフスタイルはもちろん、健康寿命の延伸や噛む力の向上など長期的な視点も踏まえ、どちらが適切か検討させていただきます。患者さまとご一緒に考えながら、より満足度の高い結果を目指します。
入れ歯が向いている方
- 毎食後の入れ歯洗浄が苦にならない方
- 全身疾患があり、外科処置を受けられない方
- 外科処置への「怖い・痛い」という思いが強い方
- 顎骨の量が充分にない方
- 入れ歯の使用時に大きな違和感がない方
- インプラントに悪い印象をお持ちの方
インプラントが向いている方
- いまの入れ歯に「噛めない・痛い・舌に当たり違和感がある・食事ごとの取り外しが面倒・留め金が気になる」など不満のある方
- 毎食後の入れ歯洗浄が面倒な方
- 長持ちする治療がよい方
- 歯を削りたくない方
- ほかの歯に負担をかけたくない方
- 硬いお肉などを思いきり噛みたい方
- 自分の歯を大切にしたい方
さまざまな種類の入れ歯を
ご用意しています
TYPE
当院では、保険・自費を問わずさまざまな入れ歯をご提供できます。
患者さまの症状やご要望に合わせ、快適な入れ歯を作れるよう尽力しています。
レジン床義歯(保険適用)
入れ歯は土台となる「床(しょう)」という部分を粘膜に密着させて使います。レジン床義歯は、ここがレジン(プラスチック)でできた入れ歯を指します。加工・調整・修理をしやすく、幅広い症例に適用できます。
一方、床に厚みを持たせて強度を確保しているので、装着時に違和感を覚えたり、食べ物の味や温度を感じにくいことがあります。保険適用で材料などに制限があるため、ご不満を持たれる方もいらっしゃいます。
金属床
床が金属でできた入れ歯です。金属なので強度に優れ、破損や変形の心配がほとんどありません。そのため、レジン床義歯のように床に厚みを持たせる必要がなく、薄く作れるので、お口の中で違和感を覚えにくく、食べ物の温度や味を感じやすくなります。
床に使われる金属には、コバルトクロムやチタンがあります。特にチタン床義歯はコバルトクロム床義歯に比べ軽く、金属であってもアレルギーを起こしにくいとされています。
ノンクラスプデンチャー
歯肉を模した弾力性のあるピンク色の樹脂でできており、そこを歯肉に吸着させて使う部分入れ歯です。通常、金属のクラスプ(留め具)で固定しますが、クラスプがないので見た目が自然で、審美性を気にされる方に適しています。また、クラスプのある部分入れ歯よりも薄く作れるので、お口の中で違和感を覚えにくくなります。
保険の入れ歯よりも高額にはなりますが、審美的な問題で入れ歯にするのをためらっていた方は、ぜひご検討ください。
入れ歯もご自身の歯もしっかりお手入れしましょう
歯は、日常生活において「噛む」「話す」「表情をつくる」などの重要な役割を果たしています。つまり、天然歯であろうと人工的な入れ歯であろうと、良好な状態を維持しておく必要があるのです。そのためには定期的に検診を受診し、メンテナンスを受けていただくことが不可欠です。当院では、患者さまのご要望に合った快適な入れ歯をご提供するだけでなく、治療後も長期間にわたり快適にお使いいただけるようサポートさせていただきます。
また、残りの歯を失うことなくお口の健康を保っていただくため、治療・予防・メンテナンスもご提供しています。定期的に通院いただくほか、お口でお困りのことがありましたらお気軽にご来院ください。
・内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・入れ歯を固定するため、患者さんの同意を得てから残存歯を削ったり抜歯したりすることがあります。
・使用直後は、口腔内になじむまで時間がかかることがあります。
・事前に根管治療(神経の処置)や土台(コア)の処置が必要となることがあります。
・入れ歯を装着していない時間が長いと、残存歯の傾きや損失、歯槽骨(歯を支える骨)の吸収などが起こることがあります。
・咬合が変化したり、固定源である残存歯が削れたり抜けたりした場合は、入れ歯の調整・修理が必要になることがあります。
・金属を使用する入れ歯では、金属アレルギーを発症することがあります。
・使用方法などにより、破損することがあります。
・定期的な検診・メンテナンスが必要です。